「技術は自己の表現に始まつて、自己の表現に終はるものである。」(夏目漱石)
「芸術の基礎は道徳的人格に存している。」(ラスキン)
みなさんは何か好きな芸術分野やその作品はありますか?文芸・絵画・彫刻・音楽・演劇・料理・スポーツ・映画・小説・詩や短歌・最近ではアニメやゲームなど、芸術の分野は多岐にわたりますが、誰もが何かしらが好きだと思います。約4万年前も前に壁に彫刻を施し始めて以来、常に私たち人類と歴史を共にしてきたと言っても過言ではありません。動物は芸術を持ちません。本能的には、我々人間の生活にはなくてもすぐに死ぬ事はないものでもあります。では人は芸術にいったい何を見出しているのでしょうか?なぜ人間は芸術を必要とするのでしょうか?
私たちがその芸術に魅力を感じ、惹かれる時、そこには「自分」が投影されています。「自分」とは、自分の持つ考え方や価値観、哲学などです。そして共感を通して自分自身の個性と出会います。
夏目漱石の冒頭の言葉にもあるとおり、人は芸術を通して自己表現をしているのです。個性とは自分が自分である理由です。芸術分野で有名になった人の作品や行動には、必ずその人ならではの個性が輝いています。一般的ではなく、その作品を見れば一目でこれはあの人だよね、とはっきりわかるような自分独自の境界線を持っています。自分自身の人間性=考えや価値観を表現することで、人間が感性・心の底で感じる言葉にならない・目に見えないけど確かに感じることを目に見える形で表現するものが芸術なのです。
だからこそ、芸術には作者の人間性が色濃く反映されています。芸術に触れることで、自分自身の人間性を追求したり表現したり、また感じ取ったりすることができるので、芸術には人間性を育む教育的な要素があるともいえるでしょう。
特に時代を超えて今も尚残っている作品には、どの時代になっても変わらない人間の普遍的な部分、真理が表現されているものです。言葉にならない深い人間性を、そのまま相手に届けることができるのが芸術であり、多くの人に親しまれているものほどそこにとても素晴らしい人間性や学びが必ず存在しているのです。それを無意識に相手に届けることができるので、人々が自然と虜になっていくのです。
生きるために忙しくしている時ほど、芸術に触れる時間を持つ事はとても重要です。そこで自分自身と向き合うことができるはずです。
ただし芸術には、自分の人間性を表現するという目的で存在する純粋なものと、富や名声のために作られ存在する偽善的なものの2種類があります。確かに芸術を通して人間の本能的な部分を刺激して中毒にさせることで、富や名声を得ることもできるでしょう。しかしそういう作品には奥深さや人を感動させるだけの人間的な魅力はありません。魂がこもってないとでも言いましょうか。芸術に触れる時は、いわゆる本物に触れた方がよいでしょう。個性や人間性に溢れた芸術にこそ、芸術としての魅力が宿るのです。
自己表現は、他者や他物と繋がるためのコミュニケーションの一環です。人はだれしも自分で自分を正しく認識し認める自己肯定感と、そのありのままの自分を受け入れてもらえる他者をと繋がることで得られる承認欲求が必要です。これがなければ、自分がなんだかわからず周りとのつながりがなければ人は生きている実感を得ることができません。芸術とは、自分と向き合うことで自分の心に湧き上がってくる個性的な人間性を表現することで、それに共感してくれる人と繋がる役割もあるのです。
お互いの個性を表現しあって認め合うという、現代の人たちに足りない平和な世の中のための大事な姿勢がそこにはあるのです。
私がバルセロナというサッカークラブが好きなのは、常にボールを保持して主導権を握るというプレースタイルに共感を感じるからです。その姿からは、自分の人生のあらゆる場面で自分の人生を生きるべきだという学びなどを多く得ています。ただボールを蹴るという単純なスポーツではないのです。
マーベルの映画シリーズも大好きですが、それはタイプの違う個性的なヒーローたちが困難や敵に対して自分を成長させることで乗り越えていく姿に感動を覚えるからです。彼らは最後まで、諦めずに正しさのために戦います。この姿勢は自分の人生の辛い時期に大いに役立ちました。
幅広い芸術に触れることを通して、時代や国境を越えた人間性を学び、心や人生を豊かになることは間違いありません。多様な価値観を持った大人に成長してもらうべく、子供たちにはたくさんの芸術に触れ、自分自身も個性をどんどん表現していってほしいと思います。
「スポーツマンシップラーニングセンター」では、特にスポーツを通して芸術に触れていく子供たちをメインに、自分自身の個性を発見し表現する機会を作って学びを深めていきます。より自分のスポーツが好きになるでしょう。一緒に芸術を通して自分だけの個性の探究をしてみませんか?
プジョル